【車中泊】四国八十八カ所 お遍路旅【女子1人】

四国八十八カ所旅16日 通し打ち✕順打ち

お遍路旅スタートさせるために考えたこと

こんにちは!

今日は私が旅の計画第一段階に考えたことを紹介します。

なにしろ初めての車中泊に、初めてのお遍路

考えることは山盛りでした。ざっくり書くとこんな感じです。

↓↓↓

考えること

  • 持ち物
  • 1日どれだけ回る
  • どこに泊まる
  • ガソリンスタンド
  • 車中泊準備
  • ご飯・観光

 

1.持ち物

服やお金だけでなく、ノートや筆記用具、洗濯用品など自分の旅のスタイルに合わせて準備する必要があります。

 

2.1日にどれだけまわるのか

旅の中で私の場合は多くて10箇所を目安に考えてきました。

考えるに当たって、観光雑誌やブログ、YOUTUBEの動画サイトもお遍路をしている先輩ですので、大変参考になりました。

 

3.どこに泊まる

多くは道の駅を利用しました。ですが営業していないところや、駐車場が小さいところもあるので、キャンプ場併設の公園なども使用しました。自分の都合だけでなく道の駅の情報も確認して決めましょう。

 

4.ガソリンスタンド

念のためお寺とお寺、宿泊予定地など考え、目星をつけておいた方が良いです。

毎日営業していないところにもありますし、いつもエネオス、コスモでと入れているなどこだわりのガソリンスタンドがある方は特にそこの計画もたてた方が良いです。

 

5.車中泊準備

衣食住を行うところになります。

生活用品の収納や寝具等の購入、窓の目隠しなど必要なのでここが楽しくて大変!

 

寝具はしっかり準備した方が良いです。マットも色々調べサイズや使用感を口コミなどを参考に決めて購入しましょう。

 

さらに最低1日は練習やお試しもこみで、練習をすることをおすすめします。

今回私は食は外食にしましたが、食まで考える方はそこまで準備が必要だと思います。

 

6.ご飯・観光

一番の楽しいところですよね(笑)

ある程度食べたいものをリストアップしておくのもありです。

または、徳島と言えば高知といえばの連想ゲームで、おおまかに鰹のたたき→○○のたたきと決めても良いかもしれません◎

あらかじめ決めておかないとと悩む方は先に決めておくと悩まないかもしれません。

 

まとめ

まずは旅を楽しむことが大切です。

楽しむためのものなので是非計画もわくわくしながらたててくださいね♪

お遍路やるときめたけど、この段階ではお遍路うんぬんなにも分かってないです。

行き当たりばったりでも!なんて思っていたくらいです。

これを骨組みにあとは肉をつける、そんなイメージです。

今後はもっと深くお伝えしていきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。